コラム Q:大きい虫歯があるので神経を取らなきゃいけないかもしれないと言われました。痛みがなくても神経を取らなきゃいけないでしょうか? Author ecj Date 2019年6月18日 A:痛みがあるかどうかが神経を取る取らないの根拠になる訳ではありません。 虫歯は細菌による感染症です。虫歯を治療する為には、細菌感染が起こっている部分を取らなくてはいけません。ですので、痛みがなくても、神経
コラム 根の治療を過去にした歯は、初めての歯に比べて成功する確率が低いと言われました。それはどうしてでしょうか? Author ecj Date 2019年4月30日 同じ根管治療でも、初めての治療(以下初回治療)と以前治療した歯の再治療(以下再治療)の成功率には違いがあります。 概ね、初回治療の成功率は、コンセプトに基づいて専門医のもとに行われた場合には90%程度 1) 再治療はその
コラム Q : 根の治療では歯の中の細菌を0にすることができないのに治るのはなぜですか? Author ecj Date 2019年4月16日 A : 根尖性歯周炎は「関わる細菌の数や種類」が最も関連し、個人差がありますがある一定数(閾値)以上になると発症します。したがって関わる細菌の数や種類を閾値以下に根管治療で減少させることができれば治る、と考えられています
コラム Q:根の治療中に複数枚レントゲン写真を撮りましたが、放射線の被曝は大丈夫でしょうか? Author ecj Date 2019年3月26日 A:不必要な撮影は絶対に避けるべきですが、自然界から受ける年間放射線量から考えれば全く大丈夫と言えるレベルです。 近年、レントゲン撮影の際の放射線の被曝に対する患者さまの意識は高まってきております。歯科治療、特に根の治療
コラム Q:深い虫歯の治療で神経に近い時、歯の神経を生かすためにはどの薬が一番効果がありますか? Author ecj Date 2019年2月12日 深い虫歯で、歯の神経を助けたくて特定のお薬を使った治療を受けたのだけれども結局痛くなってしまい、神経を取るはめになってしまった。という経験をされた方は少なくないと思います。 これは治療が失敗したのでしょうか?使った薬が間
コラム Q:歯の神経の治療後に痛みが出ましたがなぜでしょうか? Author ecj Date 2019年1月8日 歯の神経の治療後の疼痛は、軽度のものまで含めると約50%の患者が経験すると言われています。また、歯の痛みには大きく分けて3種類の痛みがあります。 まず、一般的な治療後の痛みについてお話しさせていただきます。