Q :以前、被せてもらった歯が痛くて、根管治療が必要となり被せ物を外して治療すると言われました。外さないと治療できませんか?出来れば外さずに治療して欲しいのですが…

A : 根管治療が必要と診断されれば、基本的には被せ物を外して根管治療することを推奨します。   被せられた歯が根管治療を必要とするケースでは、冷たいもの、熱いものにしみたり、噛むと痛い、疼いて辛い、歯肉が腫れ

根の治療の最後に「根の中を詰めました。」と言われました。封鎖する理由を教えてください。また、どのような材料の薬が用いられたのですか。

1、なぜ根の中を詰める必要があるのか。  根尖性歯周炎の原因は根管内への細菌感染であり、その治療は根管内の細菌を除去することです。 根管内の構造は複雑に枝分かれしているので、一度侵入した細菌をゼロにはできません。 しかし

治療後、ずっと痛みがあるのですが歯には異常がないと言われました。痛みの原因はないのでしょうか?  

痛みの原因は様々で、一般的な検査では見逃されてしまうことがあります。 歯の痛みについて 歯科医院に来院される患者様の悩みの一つとして、痛みがあります。歯自体で感じる痛みや、歯の周りの歯周組織などで感じている痛み(歯原性疼

根の先に「嚢胞(のうほう)」があり、根管治療では治らないと言われました。
どうしたらいいでしょうか?

 歯根嚢胞とは何なのか、そして鑑別するにはどのように行うのか、根管治療により治療が可能なのかをまずご説明し、最後に、ではどうしたらいいのか、を考えてまいりたいと思います。 歯根嚢胞とは

 私たち歯内療法専門医は、根の先