コラム Q :以前、被せてもらった歯が痛くて、根管治療が必要となり被せ物を外して治療すると言われました。外さないと治療できませんか?出来れば外さずに治療して欲しいのですが… Author ecj Date 2018年6月12日 A : 根管治療が必要と診断されれば、基本的には被せ物を外して根管治療することを推奨します。 被せられた歯が根管治療を必要とするケースでは、冷たいもの、熱いものにしみたり、噛むと痛い、疼いて辛い、歯肉が腫れ
コラム 定期的にクリーニングを受診していますが、治療した根の病気の再発を予防することはできますか? Author ecj Date 2018年3月30日 患者さん自身が毎日行う歯磨きでは、お口の中の汚れの約50%しか除去できないと言われてます。 お家で行う歯磨きでは取り切れない、残りの50%の磨き残しの蓄積による「むし歯」や「歯周病」を防ぐ、もしくはそれらの早期発見のため
コラム 根の治療の最後に「根の中を詰めました。」と言われました。封鎖する理由を教えてください。また、どのような材料の薬が用いられたのですか。 Author ecj Date 2017年11月21日 1、なぜ根の中を詰める必要があるのか。 根尖性歯周炎の原因は根管内への細菌感染であり、その治療は根管内の細菌を除去することです。 根管内の構造は複雑に枝分かれしているので、一度侵入した細菌をゼロにはできません。 しかし
コラム 治療後、ずっと痛みがあるのですが歯には異常がないと言われました。痛みの原因はないのでしょうか? Author ecj Date 2017年9月19日 痛みの原因は様々で、一般的な検査では見逃されてしまうことがあります。 歯の痛みについて 歯科医院に来院される患者様の悩みの一つとして、痛みがあります。歯自体で感じる痛みや、歯の周りの歯周組織などで感じている痛み(歯原性疼
コラム 子供が遊んでいたら、顔をぶつけて前歯が抜けてしまいました。どうしたらいいですか? Author ecj Date 2017年7月25日 国際外傷学会のガイドライン:永久歯の脱落(2012)によると事故現場での応急処置時の対応として ①患者を落ち着かせる ②抜けた歯を持つ時は歯の頭の部分を掴む ③歯に汚れがある場合は最大10秒間水洗する ④永久歯の場合、可
コラム 根の先に「嚢胞(のうほう)」があり、根管治療では治らないと言われました。 どうしたらいいでしょうか? Author ecj Date 2017年6月20日 歯根嚢胞とは何なのか、そして鑑別するにはどのように行うのか、根管治療により治療が可能なのかをまずご説明し、最後に、ではどうしたらいいのか、を考えてまいりたいと思います。 歯根嚢胞とは 私たち歯内療法専門医は、根の先