コラム セカンドオピニオンってなんですか? Author ecj Date 2016年12月13日 セカンドオピニオンとは、現在かかっている主治医以外の歯科医師に、診断や治療法について意見を求めることです。 最初の診断や治療法が「ファーストオピニオン」に対して、他の歯科医師に第2の意見を求めることを「セカンドオピニオ
コラム 治療が必要な歯があるのですが、一人の先生に治療してもらうのと、複数の専門医に治療してもらうのはどちらがいいのですか? Author ecj Date 2016年10月25日 今までは一人の歯科医師に治療を全て任せることが多かったと思いますが、治療水準が向上した現在、日本ではあまり馴染みがありませんが、『インターディシプリナリーアプローチ』という考えが欧米では広く浸透しています。 インターディ
コラム Penn Endodontic Global Symposium in Japan マイクロエンド実習 ハンズオン報告 Author ecj Date 2016年10月11日 さる9月9日、Penn Endodontic Global Symposium in Japan 2016(大会長 石井 宏)に合わせて来日された現ペンシルバニア大学歯学部歯内療法学科主任教授のDr. Bekir Kar
コラム 妊娠中でレントゲンの被曝が心配です、レントゲンなしで根の治療はできますか? Author ecj Date 2016年10月4日 X線(レントゲン)撮影を行わずに根管治療(根の治療)をすることは、地図を持たずに初めての冒険に旅立つようなものです。根管治療においてX線撮影は必要不可欠な位置を占めていますので、撮影をせずに治療することは非常に危険を伴う
コラム Q.根の中に穴があり治療が難しいと言われました。専門医では治療が可能でしょうか? Author ecj Date 2016年9月6日 A.一般的に治療は可能です。一番重要なのは穴があいている状態の精密な診査であると言えます。穴のあいた状態に一番適した治療法や治療後の見通し(予後)などは歯内療法専門医の判断が非常に重要となってきます。 穴が
コラム Q. 強い痛みや腫れはなく、違和感があって自分がどの様な状態かわからないのですが、どの歯科医院にかかったら良いのでしょうか? Author ecj Date 2016年8月9日 はっきりとしない症状、さぞお困りでしょうね。 そのような症状が出る可能性がある病気は、いろいろ考えられます。 歯そのものに原因がある場合。 いわゆるむし歯など歯科医院で比較的原因が簡単に特定できる場合や、歯にヒビが入って