2016年、4月6日から9日までの4日間サンフランシスコにてAAEが開催されました。この1年間PESCJにて歯内療法について様々なことを学び、知識、技術ともに研鑽してまいりました。その上で参加したAAEは非常に学びが多く、かつ刺激的な体験となりました。
サンフランシスコに到着すると夏のような気候で街ゆく人は半袖でした。天候にも恵まれ、海外の学会に心踊らせ会場の周りを散策しました。
サンフランシスコは路面電車が走っており、小高い丘を越えると海が見え、非常に開放的で素晴らしい景観です。
学会会場で手続きを済ませ、プログラムに目を通すと、今まで読んだ論文の著者らがずらりと名を馳せており、心が躍ります。
広い展示会場には歯内療法に関連した最新の器具から初めて見る材料、メーカーなどが個性あふれるブースを展開しており、見て回ると時間があっという間に経ってしまいました。まだ日本に入ってきていない材料や機材を見ることも世界の歯内療法を間近に感じ、非常に刺激的な体験となりました。
セッションですが、Dr Kim, Dr Kratchman, Dr,Setzerといったペンシルバニア大学を代表する先生方の外科やCBCT、再治療などについての講演を聞き、新しい知識や考え方を教 えていただきました。また、自分が読んでいた論文の著者であるDr Ricucci, Dr Gambarini, Dr Friedmn, Dr Haapasalo, Dr Ruddleなどの講演も聞けました。実際に自分が読んでいた論文の著者が目の前で講演を行っているというライブ感は相当興奮しましたし、実際スライドの構成やスピーチの仕方などはそれぞれの演者によって様々で非常に個性あふれており、興味深かったです。
会場を巻き込んで笑いを誘うようなスピーチや落ち着いたトーンで抑揚をつけながらスピーチさせる先生、また非常に凝った作りのスライドで見ている人を引き付けるような構成など、講演スタイルにおいても日本とは随分異なり、非常に興味深かったです。
もう一つ海外の学会に参加して興味深かったのが、聴衆が演者に対して質問だけでなく自分の意見や自分の国の考え方について積極的に発言していたことです。様々な国からこれだけの人数のエンドどんティストが集まっているだけあって議論が白熱する場面もあり、この点に関しては日本ではなかなか見られない光景であると感じました。
毎日学会会場に足を運びましたが、朝から夕方まであっという間に時間が過ぎ、非常に濃厚なエンド漬けの日々でした。英語がもう少しわかればもっと役立つ情報を得れたと思いますがそれは来年のAAEの課題としようと思います。
このような貴重な体験をさせていただいたPESCJの講師の先生方や先輩方に感謝するとともに、臨床や知識のアップデートのために学会に参加することは自分にとって非常に大切であると実感した研修旅行でありました。