セミナー報告 『破折を予防する歯内療法とその後の修復処置 5つのチェックポイント』出版記念講演会報告 Author ecj Date 2019年4月2日 3月21日、春分の日の祝日に『破折を予防する歯内療法とその後の修復処置 5つのチェックポイント』の出版記念講演会が御茶ノ水のワテラスコモンホールで行われました。 &
コラム Q:根の治療中に複数枚レントゲン写真を撮りましたが、放射線の被曝は大丈夫でしょうか? Author ecj Date 2019年3月26日 A:不必要な撮影は絶対に避けるべきですが、自然界から受ける年間放射線量から考えれば全く大丈夫と言えるレベルです。 近年、レントゲン撮影の際の放射線の被曝に対する患者さまの意識は高まってきております。歯科治療、特に根の治療
セミナー案内, 歯科医師向け <著者出版記念講演会>破折を予防する歯内療法とその後の修復処置 Author ecj Date 2019年3月12日 書籍「破折を予防する歯内療法とその後の修復処置」の出版を記念致しまして著者による講演会を開催いたします。 講
学会報告, 学会発表 関東歯内療法学会(第18回学術大会・総会)テーブルクリニック報告(湯本先生) Author ecj Date 2019年2月26日 去る1月27日に関東歯内学会 学術大会にてテーブルクリニックを行わせていただきました。 当日学会には200人弱の学会会員の歯科医師の先生方が参加されており、私を含め10人の先生がテーブルクリニックを行いました。 &nbs
コラム Q:深い虫歯の治療で神経に近い時、歯の神経を生かすためにはどの薬が一番効果がありますか? Author ecj Date 2019年2月12日 深い虫歯で、歯の神経を助けたくて特定のお薬を使った治療を受けたのだけれども結局痛くなってしまい、神経を取るはめになってしまった。という経験をされた方は少なくないと思います。 これは治療が失敗したのでしょうか?使った薬が間
学会報告 関東歯内療法学会(第18回学術大会・総会)テーブルクリニック報告(新谷先生) Author ecj Date 2019年2月8日 去るH31/1/27(日)に18回関東歯内療法学会にて、『歯内療法領域のCBCT撮影基準』という演題の発表を