セミナー案内, 歯科医師向け 9月18日:コンセプトに基づいた根管治療<東京開催> Author ecj Date 2016年7月26日 歯内療法の目的は、根尖性歯周組織炎の予防と治療であり、その原因となる細菌を排除するために機械的な拡大、化学的洗浄、 貼薬をおこない、排除不可能な微生物は、根管充填により根管内へ埋葬することが必要になります。。ここで重要な
セミナー案内 <10/30東京開催>歯内療法ハンズオンコース Author ecj Date 2016年7月19日 NPO法人ECJです。 セミナー情報を更新しました。 歯内療法ハンズオンコース 生物学的コンセプトに基づいた歯内療法 講師:高橋宏征 場所:㈱松風 東京支社 日時:2016年10月30日10:00~17:00 お申し込み
セミナー案内 <札幌開催>歯内療法ハンズオンコース Author ecj Date 2016年7月12日 NPO法人ECJです。 セミナー情報を更新しました。 歯内療法ハンズオンコース 生物学的コンセプトに基づいた歯内療法 講師:近 加名代 場所:札幌国際ビル 8階 日時:2016年10月23日10:00~17:00 お申し
コラム むし歯ではなく歯の根の吸収だと言われました。歯の根の吸収ってなんですか? Author ecj Date 2016年7月5日 歯の根の吸収とは聞き慣れない言葉ですが、どのようなことを言うのでしょうか? 専門的には「歯根吸収」と呼ばれますが、文字通りあたかも歯の根が吸収されたように溶けてしまう症状を示します。幾つかの原因で起こりうる疾患ですが、い
ペンエンド認定医紹介 下田隆史先生 Author ecj Date 2016年6月28日 今回は兵庫県で勤務されています下田隆史先生をご紹介させていただきます。 2002年 北海道医療大学卒 2002年 大阪大学 顎関節・咬合科(旧第一補綴科)入局 2006年 大阪大学大学院歯学研究科 修了 博士(歯
コラム Q.根の治療中、なぜ何枚もレントゲン写真を撮るのでしょうか? Author ecj Date 2016年6月21日 我々、歯内療法専門医及び専門医レベルの歯内療法医は一本の歯の治療で、最低で6枚ほどレントゲン写真を撮影します。また、その後の定期的な検診でも、術後の経過を確認するためレントゲン撮影を行います。「ずいぶん多く撮影するのだな