x
根管治療|ECJ

Main menu

Skip to content
  • ホーム
  • 歯内療法とは
  • ECJについて
    • 小冊子
    • パンフレット
    • 患者さん向け書籍プレゼント
  • ペンエンド認定医検索
  • 歯内療法関連資料
  • お問い合わせ
    • よくある質問
    • サイトマップ
セミナー案内, 歯科医師向け

<名古屋開催>根管治療セミナー

Author ecj Date 2015年5月7日
NPO法人ECJです。 <名古屋開催>セミナー情報を更新しました。 歯内療法ハンズオンコース 生物学的コンセプトに基づいた歯内療法 講師:神戸良 山本信一 場所:㈱松風 名古屋営業所 日時:2015年6月21日10:00
コラム

痛みがないのに、根の治療(根管治療)をしないといけないの?

Author ecj Date 2015年4月13日
痛みの有無だけで、健康か健康でないかを判断するものではありません。痛みがないにもかかわらず、歯科医師が根の治療(根管治療)を勧めるのにはそれなりの理由があると考えられます。従って健康でない歯あるいは歯根、と診断されたので
セミナー案内, 歯科医師向け

<宮城県仙台市開催>根管治療セミナー

Author ecj Date 2015年4月12日
<宮城県仙台市開催>セミナー情報を更新しました。 歯内療法ハンズオンコース 生物学的コンセプトに基づいた歯内療法 講師:高橋宏征 湯本真幸 場所:㈱松風 仙台営業所 日時:2015年7月26日10:00~17:00
コラム

根の治療をした歯の土台(支台築造)はどのような治療ですか?

Author ecj Date 2015年3月30日
根の治療をした歯を永く健康な状態でいるためには、再感染を防ぐこと、その後の被せ物の維持を目的として土台(支台築造)を入れる治療が必要となります。 土台(支台築造)の治療では、 残っている歯の量が十分な場合に用いる a:『
コラム

なぜ根管治療は100%治癒しないのでしょうか?

Author ecj Date 2015年3月16日
根管治療に限らず、医療全てにおいて100%治癒する治療方法は存在しません。それは治療方法の限界や個々の患者さんの治癒力に限界があるからです。 歯科医院で治療さえ行えば、痛み、腫れ、不快症状など悩んでいた症状が全て改善する
コラム

日本歯内療法学会関東甲信越静支部会第9回ウィンターセミナーに参加してきました

Author ecj Date 2015年3月2日
2015年2月11日、日本歯内療法学会関東甲信越静支部会第9回ウィンターセミナーに参加してきました。 午前中は小林千尋先生、新井嘉則先生、小島壽先生によるCBCTについてのテーマ講演があり、歯内療法へのCBCTの活用が当
« 前へ 1 … 33 34 35 36 37 … 42 次へ »
人気の投稿とページ
  • むし歯ではなく歯の根の吸収だと言われました。歯の根の吸収ってなんですか?
    むし歯ではなく歯の根の吸収だと言われました。歯の根の吸収ってなんですか?
  • 九州第2期「PESCJによるGPのための6ヶ月間歯内療法コース」のご案内
    九州第2期「PESCJによるGPのための6ヶ月間歯内療法コース」のご案内
  • Q.心臓に病気があり、歯を抜く時には抗生物質の前投与が必要と歯医者さんに伝えています。神経を取る治療の時も必要ですか?
    Q.心臓に病気があり、歯を抜く時には抗生物質の前投与が必要と歯医者さんに伝えています。神経を取る治療の時も必要ですか?
  • 根の治療をした歯に被せ物を入れる必要があると言われました。被せ物ではなく詰め物だけで終わらせることはできませんか?
    根の治療をした歯に被せ物を入れる必要があると言われました。被せ物ではなく詰め物だけで終わらせることはできませんか?
  • 『歯の根管が石灰化してあかない』とはどういうことなのでしょうか?
    『歯の根管が石灰化してあかない』とはどういうことなのでしょうか?
  • 第8回 米国歯内療法専門医日本協会セミナー開催のお知らせ
    第8回 米国歯内療法専門医日本協会セミナー開催のお知らせ
  • 「根の先に膿が溜まってるので根管治療をしなくてはいけないと言われました。今、症状は無いのですが治療しなくてはいけませんか?」
    「根の先に膿が溜まってるので根管治療をしなくてはいけないと言われました。今、症状は無いのですが治療しなくてはいけませんか?」
  • ペンエンド認定医検索
    ペンエンド認定医検索
  • Q.「歯根破折の確認は、術前にレントゲンなどで判別出来ないのでしょうか?」
    Q.「歯根破折の確認は、術前にレントゲンなどで判別出来ないのでしょうか?」
  • 根管治療の期間が半年かかっている
    根管治療の期間が半年かかっている
カテゴリー
  • 東北
  • 関東
  • 近畿
  • 四国
  • 認定医検索
  • セミナー案内
  • コラム
  • ペンエンド認定医紹介
  • 症例報告
  • お知らせ
  • セミナー報告
  • 学会報告
  • 学会発表
  • 書籍紹介
  • 患者様向け
  • 歯科医師向け
リンク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

© 根管治療|ECJ
 

コメントを読み込み中…