コラム レントゲン診査をしていただいたのですが、根の先の病気が大きいので抜いた方が良いといわれました。根の先の病気が大きいと抜いた方がいいですか? Author ecj Date 2014年12月2日 レントゲン上の根の先の病気の大きさだけで「抜く」「抜かない」の判断はできません。 根の先の病気の原因は根の中への細菌感染が原因となりますが、病態として主に次の3つに分けられます。 ①根の先の病気の原因が根の中だけに限局し
コラム 根の中に異物が残ってしまっていて治療できないといわれましたが、本当ですか? Author ecj Date 2014年11月26日 異物を全て除去する事ができない場合はありますが、治療することは可能です。 根の中に異物が残っている事を告げられると、『何がなんでもそれを取り除いて欲しい!』と思われる事と思います。 ですが落ち着いて話を聞いてください。
コラム アンケートに基づいた情報提供(2014年11月) Author ecj Date 2014年11月18日 今回はPESCJ認定医の先生方の協力の元、ECJが推奨する「ルールに則った根の治療」はどのようものかアンケートに基づき情報提供させて頂きたいと思います。 アンケートの項目は次の通りです。 ①カウンセリングは行っていますか
コラム 全く症状がなければ、根管治療後の定期検診は必要ありませんか? Author ecj Date 2014年11月7日 定期検診は必要です。 根管治療を施術した後、治療後の定期検診をお願いしております。 これは患者さんの歯を守るために非常に重要ですので、ぜひ受診いただくようお願いしております。 ・治療が終わったのになぜ通院が
歯科医師向け 「生物学的コンセプトに基づいた根管治療とその実践」セミナー報告 Author ecj Date 2014年10月31日 スタディークラブ『日高会』様より依頼を受け、2014年9月3日に(株)ペントロンジャパン セミナールームにてハンズオンコース「生物学的コンセプトに基づいた根管治療とその実践」をPESCJ認定医、湯本真幸講師にて開催致しま
コラム 第14回 日本歯内療法学会 西日本支部会研修会に参加してきました Author ecj Date 2014年10月6日 2014年9月6、7日において、大阪歯科大学附属病院および創立100周年記念館にて開催された第14回日本歯内療法学会西日本支部会研修会に参加してきました。 この西日本支部会におきましては、日本歯内療法学会を立ち上げた大谷