歯内療法とは

歯の中の治療を一般的に根管治療ということが多いです。根管の中から歯の神経、細菌、古い充填材料等を細い針状の器具とマイクロスコープを使用して丹念に除去していきます。
また、そのような治療をしないようにする予防的な治療、歯髄温存療法や、根管治療のみではなかなか治らないような場合に外科的なアプローチによる治療をし、あなたの歯を出来る限り残すための治療が歯内療法です。

実際の根管は複雑な形態をしており原因(細菌感染)を除去することは非常に難しい治療です。早い段階で質の高い根管治療と修復物治療(かぶせもの)を受けることで再治療等になる可能性は非常に低くなります。

歯内療法は以下のような分類になります。

1 歯髄温存療法(歯の神経を残す治療)

いわゆる深いむし歯で治療前に「もしかしたら神経を取ることになるかもしれません」などと説明を受けたことがあるでしょうか?
深いむし歯でも、もし今まで痛みの経験がなく、冷たいものや熱いものでしみることがあっても一瞬でおさまる場合、高い確率で神経を残すことができるかもしれません。

case_01治療前case_02治療後
2 根管治療(歯の神経管の治療)

歯の内部(根管内)に細菌が感染した場合は根管内を洗浄し薬を詰めることにより高い確率で歯の保存ができます。

 

3治療前4治療後
3 外科的な歯内療法(通常の根管治療では回復の難しい際の外科的治療)

上記のいずれの方法によっても症状が改善しない場合、外科的なアプローチにより根の先から特殊なセメントでふさぎ、根管系(歯の根の管)への細菌の遮断を計る事により歯を高い確率で残すことができます。

1治療前2治療後

歯内療法の環境整備について

歯内療法は細菌感染が原因であるため、無菌的な環境をつくることが非常に大切です。

無菌的な環境づくりとはどのようなことでしょうか?

1965年の実験ですでに根の病気の原因は細菌(*1)であることが分かっています。病気になっている歯は細菌の感染があり、その細菌を出来る限り少なくすることが治療の本質なのです。そこで必要なことが基本的コンセプト、すなわち無菌的な環境づくり、ということになります。

具体的には以下の通りです。

・使用する器具器材の十分な準備(滅菌等)
・ラバーダム防湿による唾液等の中の細菌からの感染防止
・歯を削る道具の使い捨てによる感染防止
・根の中の清掃をする道具の使い捨てによる感染防止
・薬液などによる根の中の細菌の消毒
・十分な封鎖を図る事が出来る仮封による封鎖

なぜ、従来型の治療では出来ないことが多いのでしょうか?

ルールに則った歯内療法の実践には、その準備、治療にかかる時間、環境整備にかかる器具器材、人件費等のコストがかかります。無菌的な環境づくりは患者様に見えない部分なので簡易的に済まされることが多いのかもしれません。

*1)The effects of surgical exposures of dental pulps in germ-free and conventional
laboratory rats.
Kakehashi S, Stanley HR, Fitzgerald RJOral Surg Oral Med Oral Pathol

P1050890

使用前に高圧蒸気滅菌器にて滅菌処理をしております。

ラバーダムは使用後に廃棄してます。

P1050897

ハンドピース高圧蒸気滅菌器にて滅菌処理をしております。

P1050909

ダイヤモンドバーは滅菌処理済みの新品のものを患者さんごとに使用しております。

P1050906

ラバーダムキットも高圧蒸気滅菌器にて滅菌処理をしております。

P1050902  P1050900

ファイルは新品のものをケースに入れて高圧蒸気滅菌器にて滅菌処理をしております。

ファイルは基本的jに使用済みのものを戻すことはありません。使い捨てで使用しております。

P1050888

ニッケルチタンファイルも新品をケースに入れて高圧蒸気滅菌器にて滅菌処理をしております。

P1050881

各種超音波チップも使用前に高圧蒸気滅菌器にて滅菌処理をしております。

名称未設定

ペーパーポイントは滅菌処理済みのものを使用。もちろん、使い捨てです。

名称未設定

根管充填材は充填前に消毒しております。

無菌的環境を整えることはコストのかかることですので、適正な治療費が必要であることをご理解いただきたく存じます。